- ”棋聚五洲”第1回世界シャンチーインターネット棋王大会
- 第1回マカオ日本インターネット大会
- 第2回マカオ日本インターネット大会
- 第1回マレーシア日本インターネット交流大会
- 第1回カナダ日本インターネット交流大会
- AXF都市対抗インターネット団体戦
- 第3回マカオ日本インターネット大会
- 天津濱海新地区象棋協会・日本シャンチー協会交流大会
- 第4回マカオ日本インターネット大会
- 2020年アジア選手権大会(中止)
- 第5回マカオ日本インターネット大会
- 2021年元宵佳節“千百禾”杯象棋網絡国際団体邀請賽
- 中華台北象棋協会・日本シャンチー協会交流大会
- 第6回マカオ日本インターネット大会
- 第1回”上海杯”海外組
- “棋聚五洲”第二回世界シャンチーインターネット棋王賽
- 第2回天津濱海新地区象棋協会・日本シャンチー協会交流大会
”棋聚五洲”第1回世界シャンチーインターネット棋王大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したインターネット国際大会
日程 予選 2020年4月9日~15日 決勝トーナメント(予選上位6名と中国選手2名)4月16日~19日
予選参加人数 78名
日本からの出場選手 所司和晴 楊帆 可児宏暉 田中篤
結果
可児宏暉 3勝2敗2和 27位(*NC/NV1位)
所司和晴 3勝3敗1和 40位(NC/NV3位)
田中篤 3勝4敗 54位(NC/NV5位)
楊帆 2勝4敗1和 66位
*NC/NVとは非中国・ベトナム系選手のこと。ハーフの場合は、父親が非中国・ベトナム系であればNC/NVの対象になる。
第1回マカオ日本インターネット大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマカオ青年チームと日本チームの国際交流大会
日程 2020年4月18日
出場選手 所司和晴 可児宏暉 楊帆 井上奈智 徐光亜 田中篤 曽根敏彦
大会形式 7人対7人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の5ラウンド
団体結果 日本の3勝2敗
1回戦 × 2勝4敗1和
2回戦 ○ 5勝2敗
3回戦 ○ 4勝2敗1和
4回戦 ○ 5勝1敗1和
5回戦 × 2勝5敗
第2回マカオ日本インターネット大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマカオチームと日本チームの国際交流大会
日程 2020年5月2日
出場選手 所司和晴 服部亜光 可児宏暉 楊帆 徐光亜 曽根敏彦
大会形式 6人対6人の団体戦形式 持ち時間20分+1手10秒加算の6ラウンド総当たり
団体結果 日本の3敗3和
1回戦 × 2勝4敗
2回戦 × 2勝3敗1和
3回戦 △ 2勝2敗2和
4回戦 △ 2勝2敗2和
5回戦 × 2勝3敗1和
6回戦 △ 2勝2敗2和
第1回マレーシア日本インターネット交流大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマレーシアチームと日本チームの国際交流大会
日程 2020年5月16~17日(土・日)
大会形式 12人対12人の団体戦形式 持ち時間20分+1手10秒加算の10ラウンド
出場選手 山崎秀夫 所司和晴 可児宏暉 楊帆 楊秋野 井上奈智 徐光亜 田中篤 楊陽
高橋淳司 曽根敏彦 麻生達郎 計12名
団体戦結果 日本の10敗
1回戦 × 2和10敗 2回戦 × 3勝9敗
3回戦 × 1勝9敗2和 4回戦 × 1勝10敗1和
5回戦 × 2勝9敗1和 6回戦 × 1勝10敗1和
7回戦 × 1勝8敗3和 8回戦 × 2勝9敗1和
9回戦 × 1勝9敗2和 10回戦 × 12敗
第1回カナダ日本インターネット交流大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したカナダチームと日本チームの国際交流大会
日程 2020年6月13~14日(土・日) 6月27~28日(土・日)の計4日間
大会形式 8人対8人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の8ラウンド総当たり
出場選手 田中篤 楊帆 所司和晴 徐光亜 曽根敏彦 井上奈智 麻生達郎 高橋淳司 計8名
団体戦結果 日本の8敗
1回戦 × 2勝5敗1和 2回戦 × 1勝6敗1和
3回戦 × 1勝5敗2和 4回戦 × 6敗2和
5回戦 × 1勝7敗 6回戦 × 2勝5敗1和
7回戦 × 2勝6敗 8回戦 × 1勝5敗2和
AXF都市対抗インターネット団体戦
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したインターネットアジア団体戦
日程 2020年7月20日~26日
大会形式 1チーム4名の団体戦 1日1局ずつで計7ラウンド
参加団体数 26チーム
日本からの参加チーム
千葉チーム 田中篤 所司和晴 徐光亜 曽根敏彦
広島チーム 高橋淳司 可児宏暉 楊帆 井上奈智
結果
広島チーム 1勝1和5敗(25位)
高橋淳司 1勝6敗
可児宏暉 2勝3和2敗
楊帆 2勝2和3敗
井上奈智 2勝2和3敗
千葉チーム 1勝6敗(26位)
田中篤 1勝6敗
所司和晴 1勝3和3敗
徐光亜 2勝2和3敗
曽根敏彦 1勝6敗
第3回マカオ日本インターネット大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマカオ青年チームと日本チームの国際交流大会
日程 2020年8月2日
出場選手 所司和晴 服部亜光 可児宏暉 楊帆 井上奈智 徐光亜 高橋淳司 麻生達郎 計8名
大会形式 8人対8人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の5ラウンド
団体結果 日本の4勝1敗
1回戦 ○ 4勝2敗2和
2回戦 ○ 4勝3敗1和
3回戦 ○ 4勝3敗1和
4回戦 ○ 4勝3敗1和
5回戦 × 1勝5敗2和
対戦カード等の詳細はこちらの記事をご覧ください。
天津濱海新地区象棋協会・日本シャンチー協会交流大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用した天津濱海新地区象棋協会と日本シャンチー協会の国際交流大会
日程 2020年8月22・23日
出場選手 所司和晴 服部亜光 可児宏暉 楊帆 徐光亜 高橋淳司 田中篤 計7名
大会形式 7人対7人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の7ラウンド総当たり
団体結果 日本の7戦全敗
天津濱海新地区 | ||||||||
徐思鈺楊 | 田勇 | 劉勇 | 陳守旺 | 張英群 | 劉成林 | 陳岩 | ||
日本 | 田中篤 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 |
楊帆 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | |
高橋淳司 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | |
可児宏暉 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | |
徐光亜 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 | |
所司和晴 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | |
服部亜光 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 |
第4回マカオ日本インターネット大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマカオ青年チームと日本チームの国際交流大会
日程 2020年8月29日
出場選手 所司和晴 服部亜光 可児宏暉 楊帆 曽根敏彦 高橋淳司 麻生達郎 計7名
大会形式 7人対7人の団体戦形式 持ち時間45分+1手10秒加算の3ラウンド
団体結果 日本の3戦全敗
1回戦 × 2勝4敗1和
2回戦 × 3勝4敗
3回戦 × 3勝4敗
対戦カード等の詳細はこちらの記事をご覧ください。
2020年アジア選手権大会(中止)
*2020年アジア選手権大会は、コロナウイルスの世界的感染拡大の影響から中止が決定しました。
開催国 タイ
日程 2020年9月19日~24日
部門・出場枠 男子団体4名 女子個人1名 少年個人1名
第5回マカオ日本インターネット大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマカオ青年チームと日本チームの国際交流大会
日程 2021年2月21日
出場選手 可児宏暉 所司和晴 楊帆 服部亜光 徐光亜 高橋淳司 曽根敏彦 麻生達郎 計8名
大会形式 8人対8人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の5ラウンド
団体結果 日本の1勝1和3敗
1回戦 × 2勝6敗
2回戦 × 1勝2和5敗
3回戦 △ 3勝2和3敗
4回戦 ○ 4勝1和3敗
5回戦 × 2勝1和5敗
対戦カード等の詳細はこちらの記事をご覧ください
2021年元宵佳節“千百禾”杯象棋網絡国際団体邀請賽
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したインターネット団体戦
日程 2021年2月26日~28日
大会形式 1チーム4名の団体戦 1日3局ずつで計9ラウンド
参加団体数 20チーム
出場選手 所司和晴 田中篤 楊帆 可児宏暉
結果
日本チーム 1勝8敗(20位)
所司和晴 1勝1和7敗
田中篤 1和8敗
楊帆 3和6敗
可児宏暉 3勝6敗
中華台北象棋協会・日本シャンチー協会交流大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用した中華台北象棋協会と日本シャンチー協会の国際交流大会
日程 2021年4月24・25日
出場選手 可児宏暉 所司和晴 楊帆 徐光亜 高橋淳司 酒井清隆 計6名
大会形式 6人対6人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の6ラウンド総当たり
団体結果 日本の6戦全敗
1回戦 × 1和5敗 2回戦 × 1勝5敗
3回戦 × 2勝1和3敗 4回戦 × 2和4敗
5回戦 × 1和5敗 6回戦 × 6敗
対戦カード等の詳細はこちらの記事をご覧ください。
第6回マカオ日本インターネット大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したマカオ青年チームと日本チームの国際交流大会
日程 2021年8月7-8日
出場選手 8名
2日間参加 可児宏暉 所司和晴 楊帆 曽根敏彦
初日のみ参加 山崎秀夫 田中篤
2日目のみ参加 徐光亜 麻生達郎
大会形式 6人対6人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の10ラウンド
団体結果 日本の2勝8敗
1回戦 × 2勝3敗1和 2回戦 ○ 3勝2敗1和
3回戦 × 2勝3敗1和 4回戦 ○ 2勝1敗3和
5回戦 × 2勝3敗1和 6回戦 × 1勝2敗3和
7回戦 × 2勝4敗 8回戦 × 5敗1和
9回戦 × 2勝3敗1和 10回戦 × 2勝4敗
第1回”上海杯”海外組
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したインターネット国際大会
日程 9月25日~28日
日本からの出場選手 可児宏暉 所司和晴 楊帆 計3名(国内予選突破者)
結果
可児宏暉 3勝1和3敗 29位
所司和晴 3勝4敗 42位
楊帆 3勝4敗 44位
“棋聚五洲”第二回世界シャンチーインターネット棋王賽
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用したインターネット国際大会
日程 予選 2021年12月4日~8日 決勝トーナメント(予選上位14名と中国選手2名)12月9日~12日
予選参加人数 90名
日本からの出場選手 所司和晴 楊帆 可児宏暉 田中篤 曽根敏彦
結果
可児宏暉 9P 4勝2敗1和 23位
所司和晴 6P 2勝3敗2和 51位
楊帆 6P 2勝3敗2和 52位
田中篤 5P 2勝4敗1和 70位
曽根敏彦 4P 1勝4敗2和 78位
対戦カード等の詳細はこちらの記事をご覧ください。
第2回天津濱海新地区象棋協会・日本シャンチー協会交流大会
開催方式 シャンチーアプリ「天天象棋」を使用した天津濱海新地区象棋協会と日本シャンチー協会の国際交流大会
日程 2021年12月18日
出場選手 山崎秀夫 所司和晴 可児宏暉 徐光亜 高橋淳司 計5名
大会形式 5人対5人の団体戦形式 持ち時間30分+1手10秒加算の5ラウンド総当たり
団体結果 日本の0勝5敗
個人成績の合計 5勝3和17敗
対戦カード等の詳細はこちらの記事をご覧ください。